岡山:受講生からいただいたご感想③

岡山で開催いたしました「身体の基礎知識」にて、受講生の方からいただいたご感想を紹介させていただきます。

みなさん、大変貴重なそしてご丁寧な感想をくださり、感謝しております。

いただいたご感想を一部ではありますが、下記に紹介させていただきます。


講座でのひとコマ

 

最終テストで問題の語句が抜けててあせりました。筋肉は中心に縮むことをおしえて頂き、大変参考になりました!

(奥西 沢東志さま)

 

肩複合体の基本構造の見直し、運動のミクロ視点(構造物ごとの運動)とマクロ視点(連携しながらの運動)について学べた。且つ治療に応用可能な手技や考え方も同時に学ぶ事が出来た。

歩行評価の実践とディスカッションを通して、おぼろげながらも、すぐに使える評価を学べた。

(北川 浩史さま)

 

手の向きで動きが変化してしまう部分なので、肩複合体については知りたいことも多かったので、たいへん勉強になりました。

ピラティスを指導しているなかで、癖がある動きをする方が多く、日常生活でも上手く使えない方へも関節、骨、筋肉の場所、動きを頭の中で思い出しながら、説明ができそうです。

(西山 礼子さま:仮名)

 

肩複合体は、複合体というだけあって難しいところでした。ただ最初に用語を覚えてくださいと言われて時間を取っていただけたので、理解がしやすかったです。クライアントをみる時のポイントや注意するところも言ってもらえたので、現場でもすぐ生かせそうです。肩甲骨がスムーズに動くか、腕がきちんと上がるか、鎖骨の動きもしっかりみられるようにしていきます。

また、筋の通りにキネシオテープをはった時、筋の動きがわかりやすいのはもちろんですが、「筋は起始→停止に付いていると習うけど、ちぢむ方向は筋の中心に向かう。起始に向かってちぢむというのは起始の安定があっての話」と聞いて、今まで習ってきたことや自分の感じていた感覚がスッと腑に落ちました。あたり前のことに気づけた貴重な時間でした。

(友重 真菜美さま)

 

肩周辺の痛みで悩まれているクライアントさんが多く、一番勉強したい部位でした。肩の障害は肩以外の原因でおこることが多いというのは納得です。

肩関節のとらえ方も知識的に足らなかったと反省しています。もう一度、勉強したいと思います。

(木下 恵美さま:仮名)

 

※プライバシーに配慮し、一部仮名での掲載とさせていただきました

サブコンテンツ

このページの先頭へ